ダイサギ

   世界中の温暖な地域に広く分布しています。
 亜種チュウダイサギは夏鳥として本州以南に渡来し繁殖、冬季は南方に移動します(暖地では移動しない個体もいるようです)。入れ替わるようにして亜種オオダイサギが冬鳥として中国東北部域から冬に日本へ渡り越冬します。それぞれが渡り鳥であるものの、ダイサギとしてはほぼ一年中観察されることになります。繁殖期ではくちばしは黒色、目元は緑色、非繁殖期は黄色をしています。
 チュウダイサギとオオダイサギの見分け方はネット上でいろいろ出ています。比較できるように、いずれの日にか、撮りたいと思います。夏場にいるダイサギは、チュウダイサギと思ってよさそうですね。
  back 
 [ペリカン目サギ科]
 夏鳥・冬鳥  全長89cm

   
優雅な姿
夏が近づくとくちばしは黒く、目元は緑になります。
冬羽の姿。
野生の凄み
       洗いながらフグを食べる場面に出会いました。有毒のクサフグを食べるなんて・・・、ビックリです。