マガモ
北半球の亜寒帯から温帯に広く分布し、北方で繁殖するものは冬季は南方へ渡り越冬します。
日本では冬鳥として全国に渡来し、河川、湖沼、池、海岸など様々な水辺環境で見られます。北海道や本州中部の一部の地域では、少数が繁殖しています。水草の葉や茎、種子、昆虫、貝類などを食べる雑食性です。潜水はせず、水中に首を突っ込んだり逆立ちしたりしてえさをとる様子がよく見られます。見慣れているカモですが、オスの頭部は光沢がある緑色でとてもきれいです。
[カモ目カモ科]
冬鳥
全長59cm
落ち着きと気品を感じます。
♀はオカヨシガモの♀とよく似ています。黄色い嘴の中ほどだけに黒模様があります。です。
繁殖期でない時の♂(エクリプス)。
※ エクリプス
雄雌で姿は異なるが、非繁殖期 の雄で雌に姿が似ている状態。