メボソムシクイ
日本の九州以北の亜高山帯で繁殖し、冬季になると中国・台湾・フィリピンなどで越冬していると考えられています。渡りの季節には平地や海岸の林でもよく見ることがあります。「チョリチョリチョリチョリ、チョリチョリチョリチョリ」と高音でしり上がりの特徴のあるさえずりで、地鳴きは低音で「ジジッ、ジジッ、ジジッ」。ムシクイ類の識別はなかなか大変です、さえずりで判断できれば安心ですが繁殖地でない地域では聞けないですね。主に昆虫類を捕食します。
[スズメ目ムシクイ科]
夏鳥
全長13cm
9月のこの時期、そろそろ南に向かうのでしょう。 途中、和白干潟にもやって来ました。
水浴びしたんでしょう、毛がバサバサです。