あっちこっちの野鳥    ユーラシア大陸の中緯度地域に広く分布、繁殖し、冬には、アフリカ、インド、中国南部などで越冬します。
 日本では冬鳥として渡来し、海岸の干潟、池沼、水田などの水辺で見られますが、多くはありません。クロツラヘラサギとよく似ていますが、顔面が黒でないので区別できます。採餌行動はクロツラヘラサギと同じで、へら状の嘴を横に振りながら餌を探します。
  back 

ヘラサギ

 [ペリカン目トキ科]
 冬鳥  全長86p

   
嘴には敏感なセンサーがあるんでしょうね〜、魚を捕えています。
狩りの環境が合えば、公園の池にもやってきます。