![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
和白干潟が育む野鳥 |
これまでのSHOT |
野鳥に興味をもってスコープを手にすると、目で見ていたのとはひと味もふた味も違った世界がその中に広がります。 注意してみてみると身近なところでも多くの野鳥に出会うことでビックリ。 和白干潟とその周りのこの世界、いつまでも続いてほしいものです。 |
||||||
クロツラヘラサギ | ソリハシシギ | ヨシガモ | カワセミ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
オカヨシガモ | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミヤコドリ | ハイタカ | ツクシガモ | ヒメハマシギ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シロチドリ | メダイチドリ | ハマシギ | ダイゼン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ハイタカ | 頭上をあっという間に通り過ぎて行きました。干潟で出会ってビックリ。 | |||||
カワセミ | 干潟のカワセミは潮どきに合わせて、狩場を選択して行動しています。 | |||||
ヨシガモ | 頭の光沢がすごくきれいです。 | |||||
ソリハシシギ | くちばしが上に反っているので判別が容易。背に黒い模様が出ているので、夏羽の状態での旅途中です。 | |||||
メダイチドリ | 冬の姿に様変わりです。 |