和白干潟の野鳥   和白干潟が育む野鳥  これまでのSHOT  
  (Photos taken so far)

      野鳥に興味をもってスコープを手にすると、目で見ていたのとはひと味もふた味も違った世界がその中に広がります。 注意してみてみると身近なところでも多くの野鳥に出会うことでビックリ。
  和白干潟とその周りのこの世界、いつまでも続いてほしいものです。
        
コサギ ダイサギ       シロチドリ ハジロコチドリ
   
ミヤコドリ クロツラヘラサギ
ハマシギ アカアシシギ
オオソリハシシギ  トウネン
ホウロクシギ セイタカシギ
カンムリカイツブリ
コサギ、ダイサギ この4月、夏羽の姿を見せてくれています。ダイサギはチュウダイサギでしょう。    
ハジロコチドリ 見かけたのは一羽だけ。潮が引くとここにやってきます。  
ホウロクシギ 北帰行の途中に立ち寄っています。ダイシャクシギと違って、羽裏、下腹部が白くはありません。。    
オオソリハシシギ 北帰行の途中に立ち寄っています。いつまで見れるんでしょうか。      
アカアシシギ チラ見ではキアシシギかと思ったけど、赤みが濃いのに気づきじっくりとお付き合いしました。