![]() |
日本、台湾、朝鮮半島に渡来し繁殖する夏鳥です。冬季は東南アジアで越冬します。日本には4月頃やって来て、本州以南の平地から山地の暗い森林が生息場所です。さえずりが「ツキ・ヒ・ホシ(月日星)、ホイホイホイ」と聞こえます。三光鳥という名前はそこからきているんだそうです。カップルで巣作りから子育てまでを共同作業で行います。ブルーのアイリングとオスの長い尾が特徴の魅力ある野鳥です。主食は昆虫で、飛んでいる虫を捕えます。 − サンコウチョウの子育て − |
![]() |
||
サンコウチョウ |
||||
夏鳥 [スズメ目カササギヒタキ科] | ||||
全長♂45cm♀18cm |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
生活環境が森の暗いところ。出会うのも撮影もなかなか大変です。 | ![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
ゆったりとしているようですが、意外とすばしっこく動き回ります。 | ![]() |
|||||||||||
![]() |
♀です。 | ![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
全力で子育てしました。 | ![]() |